
オリンピックの卓球男子メダリスト水谷選手も告白!!リオ五輪の卓球台の秘密
過去最高41個のメダルを
獲得し、日本が勢大健闘を
見せたリオオリンピック。
特に、男子個人銅メダル、男子団体銀メダル、
女子団体銅メダル3つを獲得した
卓球日本‼️
会場では大健闘を見せる日本人と共に、
注目を集めて輝いていた斬新なデザインで
光り輝く重厚感のある卓球台‼️
インターネット参照
実は、
MADE IN JAPAN だったのを
ご存知ですか!?
あのメダリスト水谷隼選手も卓球台について
語っていました!!
今回は、その卓球台について学んだことを
記していこうと思います。
読んでくださるあなたに、
ほんのちょっとだけ
お役に立てますように…
スポンサードリンク
Contents
オリンピック卓球男子水谷隼選手が語る
オリンピック卓球の日本男子
メダリストの水谷隼選手も、
この卓球台の素晴らしさにとても満足
しているようで、
「この日本製の卓球台じゃなければ、
このメダルはありえなかったと思う!!」と、
話されていました。
日本の卓球界の歴史的快挙の陰には、
実は卓球台に秘密があったというのです。
早速秘密を探ってみましょう♪( ´▽`)
オリンピックの卓球台はこうして生まれた
リオオリンピックの卓球台に注目してみましょう。
画像インターネット参照
アルファベットのエックスのような
奇抜なデザインをしていますね。
街の中でオリンピックの卓球台について
調査を行ったところでも
必勝の必…
大健闘の大…
リオオリンピック聖火の火…
などなど誰もが予想を出来ません。
実は、リオオリンピックの卓球台は、
支えるという字を
モチーフにしていたと
いうのです!!
しおるもびーーくり納得でした。
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
支える!?
卓球台がリオオリンピック卓球男子を支える!?
卓球台をデザインする上で、
キーワートを連想していくと、
日本 五輪 卓球 東北支援…
支える‼️
デザイナーはこうひらめいたそうです。
ブラジルのリオネジャネイロ。
日本の地球の反対側から多くの日本人が
支えているという日本選手へのメッセージが
込められているそうです。
材料には、東北復興の願い
も込めて、岩手県のブナを
使用しているそうです。
地球の反対側は、全くの別世界だけども、
反対側には日本の故郷がある。
たったそれだけで安心感が生まれるハズ。
そういう気持ちで日本選手を
支えてあげたい!
日本を代表し、懸命に闘って挑む選手を
支えるという思いが卓球台には
込められていたのですね!!♪( ´▽`)
スポンサードリンク
デザイナーの思いが込められていた
プロダクトデザイナー澄川伸一氏。
澄川氏は、2014年にリオオリンピック用の
卓球台を依頼されたようです。
卓球という競技は、ダイナミックで激しく、
まるで格闘技のような激しいスポーツ…(´Д` )
その競技場で懸命に戦う選手のために…
画像インターネット参照
実は、活躍する選手のために、
パフォーマンスを向上させる
様々な工夫が施されていたんです。
選手が卓球に集中出来るように
選手が卓球に集中できるように、
余計なものを視界に入れないように
工夫したようです。
術来の卓球台のデザインであると、
どうしても選手の視界に卓球台の足が
入ってくるそうです。
確かに、素人が卓球をしていても、
思わず夢中になり卓球台の脚に引っかかるケースも
伺えますよね。
新しい卓球台は、全く違う!!!
卓球台の脚の形状になっていました。
足の部分が見えにくいよう
選手の視界に足が入らないように
施されていたのです。
怪我のしやすい卓球台の角を斜めにカット
素人でも、思わず卓球に夢中になって、
卓球台の角に思わず頭や身体をぶつけてしまう
経験は本当にあるあるです!!!
なんで卓球台はこんなにカクカクしてるんだ(´Д` )
そういう気持ち共有できます。
リオオリンピックの卓球台は、
思い切ったプレイが出来るように
卓球台を斜めにカットし、
よりプレイに
集中できるように施されていたようです。
選手のことを細部まで考えた卓球台で
ということが理解できました。
まとめ
リオオリンピックが終わっても、
まだまだ興奮冷めやらぬオリンピック熱。
特に今回、卓球男子の今まで以上の
大健闘っぷりには、本当に心からの
感謝の気持ちを伝えたいほど、
諦めない挑戦する心を学ばせて
貰いました。
今もなお、世間ではこんな雑誌や⬇︎
リオ五輪卓球特集号 2016年 10 月号 [雑誌]: 卓球王国 別冊
こんな雑誌も売れ続けてるんです⬇︎。
きっとしおるのように心を動かされた
応援団がいるに違いない♪( ´▽`)
と思っています。
しおるもバッチリ買っちゃいました笑。
今回、その選手を支えていた
卓球台の魅力、デザイナーの思いを知り、
さらに2020年のオリンピックであの
感動や興奮が味わえるのを心待ちに
しています。
次はどんなオリンピックの舞台が、
どんな卓球台が登場してくるのか!?
実際に東京へ見に行けるといいなぁ♪( ´▽`)。
ぜひ支えて、応援したいですね!!
それまで元気に楽しく、
私たちもできることを懸命に挑戦し、
過ごしていけますように…
スポンサードリンク

